イギリスで明太子を作った話:たらこの正確な英語表現、海外で売っている場所

目次

はじめに

こんにちわSaitani(@Saitani_UK)です。

最近、真面目な記事を書きすぎたせいか、ブログの更新が著しく下がってしまいましたので、偶にはゆるいテーマで記事を書こうと思います。

今回、紹介するのは明太子の作り方です。笑

私は、これまで何度か海外に滞在していますが、未だホームシックになったことはありません。

日本食が食べたいなーとは人並みに思っていると思うのですが、大体お金を払えば食べれたり、留学後は自分で魚を捌き、料理することもできるようになったため、日本食への欲求も結構抑えられいます。

ただ一つ、海外でどんなに食べたくても手に入らないものが「明太子」。

今回はそんな私が、イギリスで作った明太子の作り方を紹介します。

今回紹介する方法で作った明太子は、やはり日本で買える明太子には到底及びません。また、ごはんと一緒に食べるのにはあまり向いておらず、明太子パスタで食べるのが私的にはおすすめです。

一方で、今回明太子を作ったプロセスは意外とイギリス以外の国に滞在している方々にも多少有益なのではないかと思い記事にしました。

明太子とは。。。

まずは、明太子とは何の魚卵なのかというところを説明しなければなりません。

私自身、「たらこということは、タラの子。。。つまりはたらの卵だろう」と思っていました。

実際、上記は間違いではないのですが、より正確には明太子は「スケトウダラ」の卵になります。

スケトウダラはタラ目タラ科の魚(笑)

英語ではそれぞれ下記のような表現になります。

①たらの卵=Cod Roe/caviar

②スケトウダラの卵=Pollack Roe/caviar

私は最初 ①の”Cod Roe”を使用して明太子を作っていたのですが、ある時②を発見して以上のようなことに気付きました。

私的には①と②の違いは、①の方が粒が大きく、ちょっと生臭いといった違いがありましたが、②がなければ①でもやむなしというのが私のスタンスです。

たらの卵は意外と買える。。。

実は、イギリスでも意外とタラの卵は買えます(笑)

才谷調査ですと、これまで’Morrisons’と魚屋さん@Leeds Kirkgate Marketで発見したことがあります。

ただイギリスでタラの卵を発見したことがある日本人なら誰でも思うであろうことを私も思いました。「これで明太子は作。。。。れない」

というのもかなり大きく、少なくとも私の知っている明太子の大きさではありませんでした(笑)

ちなみに、イギリスで売っている生のたらこは以下のようなビジュアルで、下の写真より巨大です。

そもそもこれは生食ができるのかも不明。。。煮つけとかにするやつなのだと思います。

スケトウダラ(タラ)の卵はロシアンスーパーで!

では、どこで買うのが良いのかというと、私が最終的に辿り着いたのが「ロシアンスーパー」です。

Google mapで”Russian Supermarket”等で検索すると以外とヒットします。Leedsでもヒットするということは、他の国、都市でも汎用性がありそうです。

ちなみにLeedsにいたときは、’Vilnius’というお店に行ってました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本生まれ日本育ちの才谷です。
国内外の旅行(バックパッカー)、英語学習、留学、海外就職について記載しています。現在は国際機関への就職を目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次