やっぱり良い!ロンドン観光:おすすめのホテル、日本食が恋しくなった人におすすめの日本食屋さん9選

こんにちわ! 才谷(@Saitani_UK)です。

イギリス地方都市在住にとっての、日本食チャージの地「ロンドン」。

せっかくロンドンに行ったのに、不味い日本食は食べたくない!っという方向けに私的に美味しかった日本食屋さんを紹介します。

目次

ロンドンでおすすめのホテル

今週(クリスマスシーズン)、ロンドンに行ってきました。

パスポートの期限が切れてしまうため、どうしても行かなければいけなかったのですが、電車代、ホテル代は通常よりも割高でした。

今回はロンドン滞在中に、オンラインインタビューがあるかも知れなかったので、ホステルではなく個室を探しました。

そのようなわけで、今回探したホテルの条件は、

・ロンドン市内に近い(大使館に近い)
・個室
・デスクがある(オンラインインタビュー用)
・できるだけ安価
・駅近

上記の条件に合致した結果的に選んだのが”Rushmore Hotel”です。

”Rushmore Hotel”は”Earl’s court station”から徒歩1分くらいの立地で、“District line”“Picadilly”が通っています。

部屋は、ツインルームでシャワーの水圧も強く、お湯もしっかり出ました。

お値段は3泊で、£140でした。

Booking.com
★★★ ラッシュモア ホテル, ロンドン, イギリス Rushmore Hotelはアールズ・コートの中心部にあるエレガントなビクトリア朝様式のタウンハウスで、無料WiFiを提供しています。地下鉄アールズ・コート駅までわずか100mです...


ロンドンでおすすめの日本食レストラン

久しぶりのロンドンに来たので、この時の私の日本食食べたい欲はMaxでした。

そのため、この記事ではロンドンにある日本食レストランのみを紹介します。

Marukame Udon

記念すべきロンドン一発目のMarukame Udonは、丸亀うどんなら失敗はないだろうと思い、置きにいきました。笑

Marukame Udon

コロナ前に、イギリス進出をすることで少し話題になっていましたが、丸亀製麺の大ファンとしてはかなり気になっていました。

注文したのは、安定のBeef Nikutamaです。

従業員の数は日本と比べるとかなり多いように感じました。接客はとても良かったです。

というのも、肉を加えてくれた従業員の方が「お肉多めに入れておきました」とサービスしてくれたからです笑

だだし、うどんが。。。。日本のスーパーで買ったソフト麺のうどんみたいでした。

丸亀製麺の強みと言えば、「お店で毎日うどんをうっている」ということだった気がするのですが。。。ロンドンは違うのかな。。

才谷的な評価

  • 価格:★☆☆
  • 接客:★★☆
  • 味   :★☆☆
Nikutama Udon

Koya Soho

Marukame Udonのうどんでは帰れない。

そんな思いから、新たにうどん屋を検索。

そして見つけたのが、”Koya Soho”

キッチンは外国人の方でしたが、フロアーは日本人の学生が数人いらっしゃいました。

まずは、”Kamodon”を注文しました。(うどんを敢えて一発目に頼まないやつ)

その後、”Curry Udon”を注文しました。

定員さんに、「Curry Udon量多いですが、大丈夫ですか?」と確認されましたが、「大丈夫です!」と即答。。。

言わずもがなの〆のカレーライス作成笑

メニューはこちらからご覧いただけます。

あわせて読みたい

才谷的な評価

  • 価格:★☆☆
  • 接客:★★★
  • 味   :★★☆
Kamodon@Koya Soho

Kamodonは見た目通り、めちゃくちゃ美味しかったです。味噌汁は。。。

Curry Udon@Koya Soho

Curry Udonは野菜しか入っていませんでした。。。また、カレーはスープカレーのような滑らかさでした。

恐らく、うどんは’冷’の方が良いと思います。

カレーライス@Koya Soho

Hachi Japanese BBQ Restaurant

イギリス国内では、焼肉はロンドン以外ではなかなか食べられない。。ということで、”Hachi Japanese BBQ Restaurant”に向かいました。

定員さんはほぼ日本人でした。

注文したのはランチセットの“Misuzi set”

ちなみに焼肉に関しては、私はちょっと評価厳しめです。。。

こちらから”Hachi Japanese BBQ Restaurant”のメニューを確認できます(焼肉のランチセットは載ってないようです)

Hachi BBQ Restaurant | London's ...

才谷的な評価

  • 価格:★★☆
  • 接客:★★☆
  • 味   :★★☆
Misuzi lunch set@Hachi Japanese BBQ restaurant

Kanada-Ya (金田屋)

4件目は、ラーメン屋さんの’Kanada-Ya’さんです。

Hachi Japanese BBQ Restaurantの直後にラーメン屋さんに行きました笑

〇〇屋という名前だったので、家系ラーメンなのかなと思っていたら、博多ラーメンでした。

あわせて読みたい

才谷的な評価

  • 価格:★★☆
  • 接客:★★☆
  • 味   :★★★
Tonkotsu X@Kanada-Ya

Tonkotsu Selfridges London

”Tonkotsu Selfridges London”は、ロンドン内に数店舗あるラーメン屋さんで、私が行ったのは大きなショッピングモール’Selfridges’の中にある、Eat-inコーナーのような場所にありました。

なので、博多とんこつラーメン独特の匂いはありません。(室内が臭くならないように。。。)

メニューはこちらから、ご覧いただけます。

あわせて読みたい

スープが少し甘い気がしましたが、それ以外は特に気になりませんでした。

才谷的な評価

  • 価格:★★☆
  • 接客:★★☆
  • 味   :★★☆
Tonkotsu Ramen@Tonkotsu

Mikawa Japan

ここは、偶然見つけた”Mikawa Japan”です。

ここは、クレジットが使えなかったため、現金か銀行振込をするしかなく、銀行振込をしたためお店のオーナーが日本人ではないことをしってしまいました。

私が頼んだのは”Mix Chirashi don””Japanese tea”を頼みました。

普通のちらし丼を期待して頼んだのですが、ごはんにうなぎのたれ的なものと、ふりかけが掛かっていてちょっと期待外れの味でした。

まぐろを見てもらえるとわかる人はわかるかも知れませんがちょっと黒い(酸化している)ですよね。。

才谷的な評価

  • 価格:★☆☆
  • 接客:★☆☆
  • 味   :★☆☆
Chirashi don@Mikawa Japan

Kappa

’Kappa’はホテルの近くにあった日本食居酒屋です。

実は、このお店にはロックダウン中にTake-awayをしたことがあり、その時には”Chirashi-don”にたくさん中トロが入っていたので再度利用しました。

しかし、ロックダウン後に利用した際は、そんなことありませんでした笑

才谷的な評価

  • 価格:★★★
  • 接客:★★☆
  • 味   :★★☆
Chirashi-don@Kappa

Eat Tokyo (Notting Hill Gate)

”Eat Tokyo”も日本食居酒屋です。

ロンドン在住の日本人からは、かなり人気なようだったので行ってみました。

ホールに日本人の女将さん的な人がいて、とっても落ち着きました。

メニュー数(日本酒を含む)が多く、価格もボリュームの割にかなり安かったです。

Notting Hill Gate以外にも、ロンドンには7件Eat Tokyoのお店があるようです。

写真の”Tokujo Bento”は£18でした。

才谷的な評価

  • 価格:★★★
  • 接客:★★★
  • 味   :★★☆
Tokujo Bento@Eat Tokyo (Notting Hill Gate)

Atariya Foods Swiss Cottage

正直、”Atariya Foods Swiss Cottage”は立地はあまりよくない気がしますが、行く価値はかなりあると思います。

ここは、シェフが全員日本人の方で、ホールにも日本人がいます。

注文したのは、”Chirashi don”です。

ちらし丼が旨すぎて、その後、鳥の竜田揚げとサツマイモのコロッケ、残った酢飯ようにイカ刺しを追加注文してしまいました。

Atariya FoodsもSwiss Cottage以外に、5件ロンドンに店舗があるようです。

ここは、ビールメニューに「サッポロビール」があることも個人的には嬉しいです。

私は、黒ラベルのあるお店が日本でも好きでした。。

才谷的な評価

  • 価格:★★★
  • 接客:★★★
  • 味   :★★★
Chirashi don@Atariya Foods Swiss Cottage

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日本生まれ日本育ちの才谷です。
国内外の旅行(バックパッカー)、英語学習、留学、海外就職について記載しています。現在は国際機関への就職を目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる